
boredpandaというサイトで死ぬ前に絶対見ておきたい21の世界の絶景という記事が公開されていました。
21 Places To See Before You Die
どこも有名な世界遺産ですが、やはりこうして羅列すると凄く胸がどきどきしてきます。今すぐパスポートを手にしたくなりますね♪
以下より21のスポットをご紹介。当サイトでご紹介済みの観光スポットにはリンクもしていますので合わせてご覧になってみてください!新たな発見に繋がるかもしれません。
アンテロープキャニオン(アメリカ)

Antelope canyon / ♀Μøỳαл_Bгεлл♂
アンテロープキャニオンはアメリカ、アリゾナ州にある渓谷で、その美しさから、世界中から多くの写真家が集まるスポットとしても有名です。鉄砲水や風成の侵食が作った自然の造形美がなんとも心を揺さぶります。

Antelope canyon / ♀Μøỳαл_Bгεлл♂
ピピ島(タイ)

Phi Phi Ley Island / kudumomo
ピピ島はタイ・プーケットからら東に45km離れた島で、映画『ザ・ビーチ』の舞台になって急速に観光客が増えました。海岸線はかなり入り組んでおり、穏やかなビーチが点在しているので穴場も多く、ゆっくりリゾートを楽しむのにもってこいの場所とも言えそうです。

Welocome a Port Phi Phi Island – تصوير عبدالعزيز جوهر حيات / Aziz J.Hayat عبدالعزيز جوهر حيات

Tup island sea beach / Tom BKK
サントリーニ島(ギリシャ)

Oia, Santorini / BluEyedA73
サントリーニ島は、エーゲ海上のキクラデス諸島に属するギリシャの島の一つで、伝統を守られた白と青の建物が見事なコントラストを作り上げています。日本でも新婚旅行先として人気も高く、摩天楼などの夜景美とは全く別の夜景を楽しむことも出来ます。

Santorini Donkeys / Rennett Stowe

Santorini – Greece / John Yavuz Can

Oia, Santorini – Our patio is the grey/blue one in the foreground / BluEyedA73
モルディブ諸島(モルディブ共和国)

Overwater / la_sonix
モルディブとは、サンスクリット語で「花輪」。モルディブの珊瑚礁と珊瑚に囲まれた島々が花に見えることからこの名前がついたそうです。この世で最高クラスの美しさを持つ海のあるモルディブを見ずして死ねるわけがありません。

Maldive / b.roveran

Maldive / b.roveran
マチュピチュ(ペルー)

Machu Picchu, Peru / markg6
言わずと知れた人気の観光地、ペルーのマチュピチュです。日本では天空の城ラピュタのモデル地としても名が知られています。とても高い場所にあるので高山病に気をつけなければなりません。未だに多くの謎に包まれているマチュピチュも死ぬ前に絶対見ておきたいですね。

Machu Picchu / Theodore Scott

Entrance Point to Machu Picchu / Itinerant Tightwad
万里の長城(中国)

Great Wall of China / firepile
万里の長城は日本でも馴染みのある方も多いかもしれません。ユネスコの世界遺産にも登録されており、全長はなんと8,851km!車で走ってもそうとうかかりますが、これを大昔に作り上げた中国人の技術力の高さを思い知らされます。

Great Wall 2 / svachalek

Great Wall of China / Pedronet
アイスランド

Thingvellir, Iceland / pocius
北ヨーロッパの北大西洋上に位置するアイスランドは火と氷の国。活発な火山と低温な地域で不思議な光景を見ることが出来ます。現在は深刻な経済危機に陥っていますが、なんとか立て直してほしいものですね。

Dyrholaey, Iceland / Martino!

Iceland / lydurs
ボラボラ島(フランス領ポリネシア)

Bora Bora / Benoit Mahe
日本人にも人気の高いボラボラ島。新婚旅行先の最高峰かもしれません。海上コテージで愛し合う二人のムードも最高潮に。ウミガメやエイなども浅瀬に来て、普通に接することが出来ます。美しい海を見れる場所をお探しなら、まずボラボラ島を検討すべきでしょう。

Motu en la laguna de Bora Bora / ReservasdeCoches.com

Bora Bora / tensaibuta
ザ・ウェイブ(アメリカ)

The Wave / DIVA007
アメリカ、アリゾナ州にあるザ・ウェイブは、あまり聞きなれない場所ですが、かの有名なグランドキャニオン、アメリカ・グランドサークル内にあります。実は、ザ・ウェイブがあまり知られてないのには理由があります。それは「場所が記されてない」から。ザ・ウェイブは非常に脆く、崩れやすいため、有名になって観光客が押し寄せると、その造形美が大きく崩れてしまう恐れがあります。そのため、敢えて「有名にしていない」のだそうです。観光は可能ですが、1日10名ほどしか入れないようになっており、抽選で決められます。当たった人にはGPSが渡され、晴れて場所を把握することが可能になる、というシステムです。

hking “The Wave”, Arizona / Rick McCharles

The Wave, Coyote Bluffs, Utah/Arizona / james.gordon6108

_MG_6435_6_7Compressor / markbyzewski

_MG_6457_8_9Enhancera / markbyzewski
ペトラ(ヨルダン)

Petra / See The Holy Land
ペトラはヨルダンで発見された遺跡で世界遺産に登録されています。古代文書や伝承に存在が伝わるものの、ヒントが少なく、いくら探しても見つからなかった、忘れられた幻の都で、スイスの探検家ヨハン・ブルクハルトによって発見されました。細い石場をずっと進んでいかなければその姿を目にすることが出来ません。

Petra / ChrisYunker

Petra / ChrisYunker

Petra / ChrisYunker
クリスタルの洞窟(メキシコ)

nationalgeographic
メキシコにあるクリスタル洞窟。その圧倒的大きさで、世界中を驚かせた、ファンタジーが現実となった神秘的な洞窟です。

Crystal Palace / Kevin Lawver

Crystal King, Ohio Caverns, West Liberty, Ohio / maggieandcharles
モレーン湖(カナダ)

Moraine Lake 2 / Satoru Kikuchi
カナダはアルバータ州のレイク・ルイーズ近郊にある氷河湖である。バンフ国立公園内にあり、夏のバカンスシーズンにはターコイズブルーの非常に美しい湖水を満々とたたえます。ベストシーズンは6月ごろでしょうか。

moraine lake / brian.ch

moraine lake cropped / A tea but no e

Moraine Lake / Bods
グランドキャニオン(アメリカ)

Grand Canyon / Paul Fundenburg
グランド・キャニオンはアメリカ合衆国アリゾナ州北部にある巨大な峡谷です。先程のザ・ウェイブも、このグランドキャニオンも、「グランドキャニオン国立公園」の中にあります。少しややこしいですが・・・言わずと知れた絶景で、感動のあまり涙する者も少なくないとか。

Grand Canyon / Paul Fundenburg

Grand Canyon / http2007

Grand Canyon / kashyap_hc
ベリー・ヘッド・アーチ(カナダ)

pixdaus.com
ベリー・ヘッド・アーチはカナダの東海岸トレイル沿い、ポート・カーワン近くにある超巨大な岩石アーチです。ここを渡るハイキングコースも有名ですよ。
モニュメント・バレー(アメリカ)

Monument Valley / Marco Bellucci
ユタ州南部からアリゾナ州北部にかけて広がる地域で、自然に出来た記念碑のようなものが立ち並ぶため、このような名前が付きました。グランドキャニオン同様、広大な大地に圧倒され、感動すること間違いなし。この景色をい見ずして死ねませんね!

Over Monument Valley, Navajo Nation / brewbooks

Over Monument Valley, Navajo Nation / brewbooks

Over Monument Valley, Navajo Nation / brewbooks

Over Monument Valley, Navajo Nation / brewbooks
プリトヴィチェ湖群国立公園(クロアチア)

Plitvice Lakes National Park, Croatia / David THIBAULT
クロアチアの国立公園で、段々になった湖がとても美しい自然美を作り上げています。誰にも汚されていない森と、美しい湖のコントラストが見るものを魅了してくれます。水の色はミネラルや有機物の量、日照の角度などによって変化し、より一層観光客を楽しませてくれます。

Plitvice_23 / Sobrecroacia.com

Plitvice / [paradise]

Plitvice 15 / malex.org
プレーケストーレン(ノルウェー)

Preikestolen, Pulpit Rock / L.C.Nøttaasen
プレーケストーレンは選ばれし者が行く場所。高いところでも心が動じない人ならこんな絶景はこの世でここでしか味わえないでしょう。高さ600メートル(東京タワーの倍にちかい!)もある絶壁には「これ以上近寄ってはいけません」という立て札も、柵もありません。この絶壁に、観光客は足をたらしたり崖っぷちでポーズを取って写真を撮ります。普通の人では不可能ですね・・・

Preikestolen – Pulpit Rock / L.C.Nøttaasen

Preikestolen / Leo-setä

Preikestolen 014 / claudiomoderini

Preikestolen / christoph.grothaus
パムッカレ(トルコ)

Pamukkale / ana_ge
パムッカレはトルコ石灰華段丘からなる丘陵地で、ローマ時代の遺跡もここで見ることが出来ます。弱酸性の雨水が台地を作っている石灰岩中に浸透、炭酸カルシウムを溶かした地下水が地熱で温められて地表に湧き出て温泉となり、そこから炭酸カルシウムが沈殿して、このような景観を作り出しました。現在は観光客が増えすぎた関係で、ホテルが乱立し、温泉が取られすぎて存続危機に晒されているため、少し入場制限をするようになっています。

Photo of a poster at the Pamukkale Visitor Center / Alaskan Dude

Pamukkale 1 / Son of Groucho

Pamukkale (y 3) / MrDoS
ソコトラ諸島(イエメン)

Photo by socotra
ガラパゴス同様に、ここにしかな植物が大量に見つかっているのがソマリア沖のソコトラ島です。見たことも無いような不思議な植物だらけですが、ここが脚光を浴びたのは温暖化がソコトラ島で生活する人々に大きく関係しているからです。竜血樹からは、赤い樹脂「シナバル」が採取でき、このシナバルがソコトラの経済を支えています。しかし、温暖化の影響で竜血樹が、枯れ、ソコトラの人々は窮地に立たされています。解決策は無いのでしょうか・・・

Photo by Jan Vandorpe

Photo by Jan Vandorpe

Photo by Jan Vandorpe
カレーラ湖(チリ/アルゼンチン)

Photo by Noelgroj
カレーラ湖は、アルゼンチンとチリにまたがっており、アルゼンチン名がブエノス・アイレス湖、チリ名がヘネラル・カレーラ湖ですが、どちらも国際的に受け容れられています。チリ最大の湖としても知られ、何より写真の大理石の洞窟の美しさが、多くの観光客を虜にしています。

Photo by Noelgroj

Photo by Noelegroj

Photo by Noelgroj
屋久島

Yakushima Tree – 20 / Kabacchi
最後の1つはあなたが決めてください、というのが元記事の内容でした。筆者なら・・・やっぱり故郷の日本ですね♪今回は屋久島を挙げたいと思います。縄文杉だけは絶対に見ておきたいですね。

Yakushima Tree – 26 / Kabacchi

Yakushima HDR – 10 / Kabacchi

Yakushima HDR – 05 / Kabacchi

Yakushima Tree – 01 / Kabacchi
旅行好きなら、死ぬ前に絶対見ておきたい21の世界の絶景のご紹介でした。自分で好きな場所をピックアップするのもいいかもしれませんね!
